
炊飯器の内釜がはがれてきたのが気になってきました。
そろそろ買い替えの時期かな?
炊飯器は各社炊き方や仕様に工夫を凝らしているよ。
何を重視して選ぶかがキーポイント、よく考えてみよう!


そういえば、前の炊飯器もコーティングがはがれてきた理由で買い換えたわ。
丈夫な内釜を探してみよう!
もくじ
炊飯器の内釜~素材編~
炭
・遠赤外線効果がある
・食材のうまみを閉じこめて加熱すると言われている
・冷めてもおいしいと言われている
採用メーカー:三菱電機
銅
・熱伝導率が高い=全体にムラなく熱が行き渡る
・ふっくらな炊きあがりと言われる
・釜の外側が銅特有の色をしている
採用メーカー:パナソニック、東芝
鉄
・発熱効率に優れる
・高火力での加熱が可能=炊きあがりがふっくら、時短での炊飯が可能
・デメリットは重さ
採用メーカー:日立、象印
土鍋
・高い蓄熱効果と遠赤外線効果を持つ
・炊飯時に最初はゆっくりと火を伝えて、その後一気に加熱する炊き方
採用メーカー:タイガー
その他 ダイヤモンド・金・銀など
熱効率上げるため、内釜を金・銀・ダイヤモンドのような熱伝導率が高い素材でコーティングしたり、内釜の素材に混ぜている
炊飯器の内釜~構造編~
厚釜
・土鍋のように熱を蓄えて包み込むように炊き上げる
・一般的に2.3mm以上の厚みから「厚釜」と呼ばれる
真空釜
・魔法瓶と同じ構造
・加熱されると真空状態に→圧力なべのように炊く
・軽量で扱いやすい
多重釜
・主流となっている内釜
・中心に発熱効率の高い鉄やステンレス、内側に熱伝導率の良いアルミや銅、外側には断熱性の高い素材を使用→それぞれの金属のメリットを引き出す構造を作っている

各社研究されていて、どの釜で炊いてもきっとおいしいお米が食べられそう。
釜自体の比較ではどれがいいのか決められませんでした。
では次は、保証期間をしらべてみてはどうかな?

炊飯器の内釜の保証期間
炊飯器の保証期間をネット上で検索しました。
各社メーカーサイトから情報を得た結果・・・
多くが『本体保証1年、内釜保証3年』でした。
そんななか『本体保証1年、内釜保証6年』のメーカーを見つけました!
それは日立です!
保証期間内は無償で交換してもらえるようです。
ちなみに、釜だけ購入することも可能です。
釜の相場は数千円から1万円台、炊飯器ごと買い替えた場合と比較検討される方が多いようです。
日立の炊飯器のおすすめ機種

我が家の炊飯器は、釜の保証期間が長い日立で選ぶことになりました!
同じように、内釜が気になるおうちにはおすすめ!
参考にしていただけると嬉しいです。