ブログ開設

【ココナラ体験談】ブログ用アイコンをイラストレーターさんにオーダーしました

ちーこ

好きなタッチのイラストレーターさんを見つけた!

アイコンをオーダーしてみようかな

特に思い入れのないアイコンでスタートした私が、ココナラでアイコンを注文した体験談です。

ずいぶん迷って注文した結果・・・

ちーこ

収益ゼロでも、オリジナルアイコンを注文してよかったです!

この記事では

  • オリジナルアイコンのイメージを伝えるために用意するもの3つ
  • 作家さんを見つけるポイント
  • オリジナルアイコンを依頼するのに最適な『ココナラ』

をわかりやすくお伝えします。

ポイント

招待コード KX5AQK

※お使いいただいても、私のほうには個人情報は届きません。安心してお使いください。

オリジナルアイコンを依頼するときにスムーズに進む材料3つ

私が選んだのは、4500円のアイコンです。

人物4パターンと、動物をセットで依頼しました。

ブログ記事をとにかく増やそうと、10記事目標に書いている時期で、ブログ全体の世界観がまだぼんやりでした。

オーダー後、デザインの詳細をやり取りするうちに、ブログ全体のイメージがわいてきました。

私の場合はオーダーした後に徐々にイメージが決まっていったのですが、よりスムーズにオーダーするために

「はじめにイメージしておけばよかったこと」を3点お伝えします。

1.イメージカラー3~4色

メインカラーと、サブカラー・アクセントカラーを伝えましょう。

イラストで使う色の目安にしていただけます。

私の場合、黄色のメインカラーは初めから決めていましたが、組み合わせとしてほかの色を伝えることで

そこから雰囲気を感じ取っていただけてよかったです。

ブログの中で多く使いたい色を下記のサイトでイメージに近いものを、見つけましょう。

見出しテキスト

参考になるサイト

COLOR SUPPLY

色相環から色の組み合わせを探すことができます。

2色、3色、4色のパターンで、1色を選択するとおすすめの組み合わせが複数表示されます。

Coolors

スペースバーを押すと、異なる5色の配色パターン見本が提案されます。

気に入った色にロックをかけて、ほかの色を変えて組み合わせのバランスを試せます。

2.アイコンのアクセントになるもの

人物アイコンは、人の顔がメインになります。

限られた円の中で、どう視覚的に印象付けるか?

がとっても大事なことになります。

例えば、

  • 服装(色、模様、スカーフ、職業に関わるユニホームなど)
  • 帽子
  • アクセサリー(ピアス、ネックレス、髪飾りなど)
  • 背景(色、柄)

のような箇所で印象付けることが可能です。

「赤い服の人」「麦わら帽子の人」「ポニーテールにピアスが揺れている人」

このように、覚えてもらいやすいアイコンを作ると記憶に残りやすいです。

ちーこ

私の場合、一回目のラフからイメージしたものよりいい仕上がりで気に入りました。

ただ、他との差別化ができているか?という点が気になりました。

印象づくものになっているか?目立つか?

かわいい/かっこいいだけになっていないか?

アイコンを注文した時の気持ちに戻って、目的に合ったものに仕上げることを再確認することが大切です。

ポイント

招待コード KX5AQK

※お使いいただいても、私のほうには個人情報は届きません。安心してお使いください。

3.画像の使い道

ブログアイコン用に作った画像は、他の用途にも使うことはあるか?を考えます。

モノクロデータが欲しい場合もあるかと思います。

初期段階で想定しておくと、アイコン以外での使用の幅も広がります。

ちーこ

私はプリントアウトするかもしれないので、背景は白にしました!

作家さんを見つけるポイント

ココナラで販売されている作家さんは多数、検索ワードで絞ってもなかなか選ぶのが難しいです。

そこで、作家さんを決める際おさえるのは2つのポイントです

  1. 修正が可能か
  2. 個性を出せるか

修正が可能かを確認する

完全オーダーメイドの場合、メッセージのやり取りで雰囲気やニュアンスを伝えることは難易度が高いです。

細かなオーダーのやり取りが続く場合もあるので、気兼ねなくやり取りができるよう無制限に修正いただけるほうが安心です。

個性/他との差別化が可能か

様々なテイストのイラストレーターさんが出品されています。

かわいい/かっこいいだけでなく、記憶に残る仕上がりが期待できそうな商品を選びましょう。

アイコンは自分の分身です。

自分の代わりに自分を宣伝してくれるものです、目立って損はありません!

オリジナルアイコンを作るのに最適な『ココナラ』とは?

「スキルマーケット」と呼ばれるココナラ。

個人が得意なことを生かして、いろんなものを売買することができます。

例えば

  • Web制作
  • 悩み相談、カウンセリング
  • コンサルティング
  • プログラミング
  • 学習サポート
  • 占い
  • オンラインレッスン

たくさんのスキルが出品されていて、見るだけでも楽しくなります。

『ココナラ』の取引の流れ

ここでは、オリジナルアイコンを購入した初めてのココナラ体験をお伝えします。

大まかな流れは

  1. お願いする商品を決める
  2. 購入する(クレジット決済が簡単です)
  3. トークルームが開き、やり取りが可能になるので依頼内容を伝えます。
  4. オーダー内容をつめていく
  5. 出品者から納品される
  6. 納品された商品を確認し、『差し戻し』または『承認』をする。
ちーこ

今回のオーダーでは、納品までのやりとりは8往復でした。

購入手続きから承認まで10日程度。

スピーディに対応いただきました。

事前に見積依頼をすることも可能です。

商品によっては眼鏡やアクセサリー、ポーズ・表情の追加にプラス料金が設定されていることがあります。

心配な時は確認しましょう。

ポイント

招待コード KX5AQK

※お使いいただいても、私のほうには個人情報は届きません。安心してお使いください。

ココナラでオリジナルアイコンをオーダーした感想

ちーこ

ブログの世界観、ブランディングを高める効果が高いです。

モチベーションも上がること間違いなしです!

  • この記事を書いた人

ちーこ

日常のオトク体験を発信します。 好きなものはコーヒー、ライブ参戦、海辺。 好きな場所は沖縄。 日本の真ん中あたりに夫と子ども2人、4人で暮らしています。

-ブログ開設
-, , ,