スマホのデータ容量が不足すること、よくありますよね。
特にたくさん写真を撮る子育て中のママたちの、共通の悩みではないでしょうか。
今回はそのお悩みを手軽に解決する便利アイテム"Qubii"を紹介します!
もくじ
空き容量がない!その悩み、Qubiiで解決できます!
子供の写真は毎日増えていくばかり。
今しかない笑顔、泣き顔、かわいい仕草、どれも撮らずにはいられないですよね!
スマホに空き容量が少ないという警告が出ては、
古い写真からどれを消そうか考えたりしてどうにかしのいでいる方も多いのではないでしょうか。
その悩み、Qubiiが解決してくれます!
Qubiiのメリット
ここではQubiiの3つのメリットを紹介します。
1.パソコンいらず/手間いらず
Qubiiはスマホの充電をするときに同時にバックアップが取れるツワモノ。
PCにつなぐ手間がありません。
初めに初期設定を済ませておけば、普段通り充電するだけ。
2.ランニングコストがかからない
iPhoneの場合は、「iCloudストレージの空き領域が不足しています」という警告が出ます。
指示通りに容量を増やすいうことは・・・月額のランニングコストが増えるということ。
躊躇してしまいますよね。
Qubiiの場合は、購入するときの本体+SDカードの費用だけでOK!
月額利用料はかかりません。
3.データは端末ごとに保存=複数人で使える
Qubiiは、端末ごとにファイルを作成してくれるので、家族で共有してもデータが混ざることはありません。
例えば、家族で一つのQubiiを使っても、端末ごとにファイルを分けてデータを保存してくれます。
どちらが低コスト?Qubii購入 VS iCloud利用
Qubiiの購入費用とiCloudの月額利用料を比べてみました。
コストの比較
Qubii本体+SDカード(64GB)→約8800円
Qubii本体+SDカード(128GB)→約9500円
50GB増量→130円/月→1560円/年→10年で15600円
200GB増量→400円/月→4800円/年→10年で48000円
容量が違うので比べにくいですが、iCloudは保存している限りどんどん費用がかかります。
10年で比較してもQubiiを利用するほうがお得、
さらに20年30年と保存することを考えると断然Qubiiがお財布にやさしいのがわかります!!
Qubiiのデメリット
いいことばかりのQubiiですが、1つデメリットがあります。
SDカード自体の破損です。
壊れることが100%ないとは言えません。
紛失することもないとは言えません。
その点がマイナスポイントです。
ですが、もう一つのバックアップを取っておけば万が一に備えられます。
ここでは2つのお得なクラウドサービスの保存方法を紹介します。
Qubiiのデメリットを補うための策
保険的に2つ目のバックアップを取りましょう。
おすすめのクラウド型バックアップを紹介します。
1.Yahoo!かんたんバックアップ:Yahoo!プレミアム会員向き
Yahoo!かんたんバックアップは、Yahoo!プレミアム会員の得点の一つです。
容量無制限で、アプリの操作によってバックアップが取れます。
Yahoo!プレミアム会員の方におすすめの方法です。
2.Amazon Photo:AmazonPrime会員向き
Amazon Photoは、AmazonPrime会員の得点の一つです。
こちらも容量無制限でバックアップが取れます。
AmazonPrime会員の方におすすめの方法です。
Amazon プライム会員 登録はこちらQubiiで低コストで安心なバックアップを取りましょう!
コスト面も◎
手間がかからないことも◎
スマホ容量のストレスから解放されるためにQubiiでバックアップが安心です。
Qubii本体+SDカード(128GB)
Qubii本体+SDカード(256GB)
Qubii本体+SDカード(512GB)

Qubiiのおかげで、バックアップの心配がなくなりました。
これでスマホの機種変更もこわくない!
写真を撮った後に容量不足の警告が出なくなってストレス減りました。
ぜひ試してみてください♪